TOTOグループでは、社員が明るく前向きに働くことのできる職場環境を目指し、仕事と家庭の両立をサポートするために育児・介護の両立を支援する各種制度を整備しています。
制度の内容につきましては、下記ご確認下さい。

育児・介護に関する両立支援制度の内容

  育児に関する内容 介護に関する内容
休業 育児休業制度
本人が希望すれば、子が出生した日から満2歳に達する日まで休業することが可能
※産後パパ育休制度とは別に2回に分けて取得が可能

産後パパ育休制度(男性社員のみ)
子の修正後8週間以内に通算4週間を限度として2回に分けて取得が可能

産前産後休業制度(女性社員のみ)
産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)、産後8週間の女性は就業させない
介護休業制度
2親等以内の親族で、負傷・疾病等により2週間以上常時介護を必要とする場合、対象家族1人に対して、通算365日の範囲内で休業することが可能
休暇 看護休暇
小学校6学年以下の子の看護のために休暇取得が可能

慶弔休暇
配偶者の出産時に休暇取得が可能(有給)
介護休暇
2親等以内の親族の介護のために休暇取得が可能
積立休暇※ パパママ・孫休暇
子もしくは孫を持つ社員に対し、家事や育児を目的とした休暇取得を奨励する休暇制度
看護・介護休暇
親族の看護や介護を目的とした休暇取得を奨励する休暇制度
在宅勤務 小学校6学年以下の子どもの養育や、2親等以内の親族の介護において本人が申し出て、会社が認めた場合は自宅にて在宅勤務をすることが可能
短時間勤務 小学校6学年以下の子どもの養育や、2親等以内の親族の介護において本人が申し出て会社が認めた場合は、一定期間短時間勤務を選択することが可能
所定外労働
の制限
小学校6学年以下の子どもの養育や、2親等以内の親族の介護において本人の申し出があり、職場が認める場合は、所定外労働を免除する。

※積立休暇とは・・・時効により消滅した有給休暇を積み立てた休暇(最大30日まで積立可能)

両立支援に関する弊社の取り組みについて、両立支援のひろばに掲載しております。
両立支援のひろばへのリンクはこちら

大阪市女性活躍リーディングカンパニー 当社は2025年1月8日、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の★★★(三つ星)認証を取得しました。
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証は、大阪市が社会的な女性活躍を推進する為、平成26年度から開始した制度です。

大阪市女性活躍リーディングカンパニーについてはこちら